Youtubeで動画投稿中!

チャンネル登録をお願いします!

チャンネルはこちら
記事内に広告が含まれています

基本情報技術者試験を受けよう!・。・!

資格

資格を取得するシリーズを作ろうかな。

資格取得って結構面白いから。

 

つい半年ほど前に「ITパスポート」という資格を取りました。

IT系資格のド基礎になる資格です。

難易度は、とても簡単でPCを扱ったことがあれば、

丸々3日勉強すると、受かるような4択問題の試験です。(合格率も約40%でした)

 

今回の「基本情報技術者試験」は、少し話が違う。

なぜなら、合格率が25%程と難易度が上がります。

なおかつ、『最低でも1ヵ月勉強しなくては合格しない』という記事が多数。

 

それで、今回の私の勉強し始めた日程は、昨日(10/6)から。

試験は、10/15日。9日しかないです。

なぜもっと早く勉強しなかったのか。

 

後悔しても仕方ないので、ブログ書きながら、ゲームで息抜きしつつ勉強してます。

まったく必至感が伝わってこないですね。。。

 

心の中で、「どうにかなるだろ」みたいな感情があるんでしょうね。

小学生の夏休みの宿題みたいな感じです。

 

一応、受験料5700円も払っているので、無駄にはしないように

合格するつもりで勉強するつもりですが、

完璧過去問から山を張るつもりなので、正直運ゲーです。

 

◎基本情報技術者試験の概要

・試験内容は午前と午後に試験が分かれています。

・午前:四肢択一の80問(必須)の制限時間2時間半。

・午後:多肢択一の13問中7問の制限時間2時間半。

・合格点は午前午後6割(両方)。

 

簡単に説明すると、上記のような感じになります。

 

午前の問題は、簡単(ITパスポートと同じ範囲)なのでいいのですが、

午後の問題は、長文の難しい問題ばかりなので、注意しなくてはなりません。

 

◎午後問題の戦略

午後問題の13問中7問というのは、選択問題がありまして、

 

問1:情報セキュリティ(必須):配点12点

問2~7:ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、データベース、ソフトウェア設計、プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント、経営戦略、システム戦略の9つから出題。6問中4問を選択:配点12×4点

問8:データ構造とアルゴリズム(必須):配点20点

問9~13:ソフトウェア開発(C、アセンブラ、COBOL、Java、表計算)の5問から1問選択:配点20点

このような出題範囲が基本となっています。

この中で難しいのが、8問~先の問題の「アルゴリズム」と「ソフトウェア開発」の部分です。

この2分野は、配点が他の問題より高く設定されているため、落とすことが出来ないくせに、かなり難しくなっています。

アルゴリズムに至っては、必須問題ですし。

 

私の戦略としては、

・情報セキュリティを8点

・ソフトウェア設計をメインにネットワーク、データベース、経営戦略、システム戦略で勝負。(ハードウェアはほぼ捨て気味)40点。

・アルゴリズムで14点。

・表計算で10点。

 

細かい点数配分はわかりませんが、大問ごとの点数配分はこれくらいになります。

これでも約72点なので、安心できるラインではないですが、

ここまで来たら出題問題の運ですね。

 

◎まとめ

かなり出題問題次第の結果になりそうです。

午後問題は、解けそうな問題から捌いて、少しでも安定した点数にしたいと思います。

では、合格できるように、これから勉強再開します。

 

基本情報技術者試験の過去問をやってみたい方は、こちら。

旧URLからのリダイレクト終了のお知らせ

 

タイトルとURLをコピーしました